ヒルトン系では一番多く宿泊しているヒルトン東京お台場。何度も利用しているにも関わらず一度もこちらの朝食のブログを書いていなかったなぁと思い、朝食会場の様子のお写真をたくさん撮ってきました。よろしければご覧ください。
レストラン「シースケープ テラス・ダイニング」の雰囲気
今週、ヒルトン東京お台場に宿泊してきました。最寄駅はゆりかもめの「台場駅」。改札を出て左手に進み、ホテル直結の通路に沿って歩くこと約1分で到着です。

ヒルトン東京お台場の朝食会場はホテル2階、エントランスホールの正面にある「シースケープ テラス・ダイニング」となります。台場駅からやってくるとこのエントランスホールに到着するため、1階にいるものと錯覚しがちなのですが、このホールは2階になります。

エントランスホールの前方右手に進むと、シースケープ テラス・ダイニングがあります。部屋番号を伝えて中へ入ります。 この日は平日の早めの時間だったので空いていましたが、混んでいる時はレストラン前にヒルトンオナーズメンバー用の優先レーンも設けられます。

正面にレインボーブリッジと東京タワー。海越しに東京の街並みを見渡すことができます。外にテラス席もありますが、朝食時間帯は開放していないようです。(春~秋もテラス席はランチ時間~ディナータイムのみの開放)
私が泊まったことのある国内のヒルトンの朝食会場の中では一番好きな景色です。

席数はそれほど多くはないですが、大きな窓のおかげでとても明るく開放的な雰囲気で居心地が良いです。週末など混雑で入りきらない場合はお隣りのレストラン「グリロジー バー&グリル」も朝食会場として開放されます。





シースケープ テラス・ダイニングの朝食ラインナップ
それでは朝食のラインナップを見ていきましょう。
こちらはパンのエリア。

マフィン。この日はプレーンタイプとほうれん草のマフィンがありました。

デニッシュ類。

クロワッサン。あれ?今日はパン・オ・ショコラがない( ;∀;)

食パン、パンケーキ、パンプディング。

こちらはフランスパンなどのハード系ブレッド。

ジャム類。はちみつもパック入りでした。

シリアルとトッピング用のナッツやドライフルーツ。

サーモン、蒸し鶏、ハム類。

チーズ。

サラダ。

サラダのトッピング。

ドレッシングは5種類。オリーブオイルも何種類か置いてあります。

和食のエリアに茶そば。

ちりめんじゃこ。

卵焼きとかまぼこ。

しめじのごま和え、春菊と小松菜の煮物、たくあんかつお漬け、梅干し。

温泉卵。

焼きさば。

こちらはお味噌汁の具材と納豆、海苔。

チキンソーセージとウプマ。ウプマって何?と思い調べたところ、南インド料理の一種で朝食によく食べられるのだとか。

シュウマイ。

スクランブルエッグ。

ソーセージとベーコン。

ハッシュドポテト。

冷たいおうどん・・・

にはこちらのカレーソースを合わせるようです。

中国粥。

お粥のトッピング、ザーサイとキムチ。

同じくお粥のお供、塩昆布とごま油。

フルーツのエリア。パイナップル、メロン、オレンジ、グレープフルーツ。

フルーツカクテルとプルーン。

ライチ、ミューズリー。
ミューズリーってよく見るけど日本人が実際取っているのをまだ見たことがないな。

プレーンヨーグルトと低脂肪ヨーグルト。

低脂肪牛乳と豆乳。加糖ヨーグルト。

トマトジュース、野菜ジュース、牛乳、オレンジジュース、グレープフルーツジュース。

炭酸水、ミネラルウォーター。

エッグステーションはこちら。

オムレツ作ってもらうときは基本全部乗せで笑。

オムレツ以外にもこれらの卵料理を作っていただけます。

お席からの景色。ヒルトンオナーズのダイヤモンドメンバーはお席に空きがある限り必ず窓側のお席に通していただけます。

分かりづらいですが、スカイツリーも見えます。

今回はエッグステーションでエッグベネディクトを作ってもらいました。
それではいただきまーす!年末からずっと食べすぎの傾向にあるので少し控えめに・・・

と思いましたが、そんなの無理なお話でして。

罪悪感少なめのフルーツ投入。パイナップルがよく熟していておいしい♬

ヨーグルトでフィニッシュです。

コーヒーはお部屋へお持ち帰りも可能。レストランの出口に設置されています。

エグゼクティブラウンジのお席の様子など
お腹もいっぱいになったのでまっすぐお部屋に戻ればいいのですが、ちょっとだけラウンジも覗いてみましょう。先ほどのシースケープがあった2階のフロアからエスカレーターで3階へ上がると、エグゼクティブラウンジがあります。

こちらですね。

逆光でずいぶん暗めに写ってしまいましたが、こちらからもレインボーブリッジはじめ、東京の街並みが正面に見えます。カクテルタイムの時間は夜景がとてもきれいです。

こちらのエリアは窓がないため景観は臨めませんが、ソファのお席があります。

こちらがレインボーブリッジが臨めるエリアのお席。

冬場の朝食時間は、冷気を入れないようにするためかドア前にロープが張られていて外に出られないようになっていますが、春、秋のテラス席は本当に気持ちが良いのでオススメです。(シースケープは朝食時テラス席は開放されていませんが、こちらは冬季以外、朝食時間帯も開放されています)

テラス席あるあるですが、お食事の様子をスズメファミリーにめっちゃ見つめられます。特に左のやつに。ついばまれないようお気を付け下さい。

分かりづらいですが、パーテーションの左手にスカイツリーが見えます。

エグゼクティブラウンジの朝食ラインナップ
それではラウンジの朝食ラインナップです。パンのエリア。

マフィン、デニッシュ、シリアル。2階のシースケープにはなかったパン・オ・ショコラがこちらにはありました。

ベーコンとソーセージ。

ゆで卵と温野菜のカリフラワー。

ハッシュドポテトとスクランブルエッグ。

シュウマイとチャーハン。

筑前煮と中国粥。

お味噌汁と焼きさば。

サラダ類。


ソフトドリンク。牛乳、炭酸水もあります。

お粥がおいしそうだったんでつい・・・。ごちそうさまでした。

まとめ
ヒルトン東京お台場のシースケープ テラス・ダイニングとエグゼクティブラウンジの朝食の様子をお届けしました。シースケープの方はアイテムの種類が豊富で明るく開放的な空間で朝食を楽しむことができますし、エグゼクティブラウンジの方はシースケープと比較すると品ぞろえは多少劣りますが、落ち着いた雰囲気の中で食事を摂ることができます。景色の良さは国内のヒルトンの中でも上位に来るのではないでしょうか。ヒルトンオナーズのゴールドメンバー以上であれば朝食が無料で付いてきますので、宿泊の際はぜひご利用下さい!

営業時間
<シースケープ テラス・ダイニング>
朝食ビュッフェ / 6:30~10:30 (平日) 6:30~11:00(土日祝)
<エグゼクティブラウンジ>
朝食 / 6:30~10:00 (平日) 6:30~10:30(土日祝)
最後までお読みいただきありがとうございました。
ぬるまゆのぬるっと飛行機旅

