2023年1月18日に北陸地方初上陸のヒルトン系列のホテル、ダブルツリーbyヒルトン富山に宿泊してきました。
今回は館内レストランでの朝食と1階にあるカフェの様子をお届けします。
お部屋やフィットネスの様子についてはこちらの宿泊記をご覧ください。
目次
朝食はオールデイダイニング korare(コラレ)で
朝食は館内2階にあるオールデイダイニング「korare」(コラレ)でいただくことになります。
コラレは富山弁で「おいでよ」を意味する「来られ」のこと。
もう〇十年以上前の話になりますが、私が新卒で入社した会社は富山ご出身の方が多かったので「来られ~」と聞くととても懐かしい気分になります。富山弁、温かくて好きなんですよね。
さて、余談はおいときまして。korareにやってきました。
入口で手指消毒と検温をして入店します。

朝、お部屋でひと仕事終えてから遅めの時間に来店したので混雑のピークは過ぎていた模様。空いていました。
落ち着いたダークブラウンのテーブルとソファ。

店内奥には駅前通りに面した大きな窓。路面電車が走っている様子も見えます。

個室もあり。この個室については、おそらく普段使いではなく要予約かと。

スタッフさんに「窓辺の大きなソファー席でも、どこでもお好きなお席お使い下さい」とおっしゃっていただきましたが、1人での利用だったので端っこの長椅子席を使わせてもらうことに。
バーカウンターが見える・・・。

夜のみの営業ですがバーもあります
こちらのバーカウンターは、korare BAR(コラレバー)。夜のみの営業ですが、
korare BAR 営業時間:17時~23時(L.O お料理:21時30分、ドリンク:22時45分)

お料理のラインナップ。富山ならではのお料理や海鮮丼もいただけます
お料理がならんでいるカウンター。※私が伺った時は使い捨て手袋の常備なし

遅めの時間なので、空いていて写真撮り放題。

富山と言ったらこれですよね。おいしいお魚!
ブリ・マグロ・タイのお刺身がどーんと鎮座しておりました。

富山産米の寿司飯や刻み海苔、わさびも準備されているのでお刺身をのせて海鮮丼がいただけます。

富山ごはんの流れで氷見(ひみ)うどん。平たいツルツルのおうどんです。
私も氷見うどんが大好きで富山在住の知人からいただいたり自分で買ったりして、常に自宅にストックがある状態。煮込んでものびにくいので鍋の締めに入れたりします。富山土産にもオススメ。

さらにホタルイカの沖漬けやかまぼこを昆布で巻いている昆布かまぼこなど。

もちろん、富山県産の白米もありますよ♬

そして、こちらではエッグスラットがいただけます!しかもトリュフ塩入り!!数年前に一時流行りましたよね。
結構好きだったのにすぐに見かけなくなっていたので、予想外に出会えてうれしい!!

富山のお隣り、石川県は能登島野菜の黒酢ピクルスに明太子。

お味噌汁は粕漬けのお味噌汁でした。
料理のお写真載せていませんが、天ぷらやカレー、ボルシチや魚料理もありました。

サラダバー。自家製ポテトサラダがおいしかったです。

ジューサーの設置はなく、オレンジジュースやリンゴジュース、ブドウジュースなどが1人分ずつビン入りで並べられています。

フルーツ、ヨーグルト。デザートもあります!

ひと口サイズじゃないですよ!カフェでいただくようなしっかりサイズでびっくりw

デザートと言えば、フィナンシェやマドレーヌの焼き菓子もありました。

ライブキッチンではオムレツを作ってもらえます。

クロワッサン、パン・オ・ショコラ、レーズンデニッシュ・・・。食パンやバケットも。

シリアル。ヘリテージコーンフレークなるものがあるんですね。トランス脂肪酸フリーのコーンフレークだそう。シリアルひとつとっても拘りが感じられます。

牛乳、低脂肪乳と豆乳あり。

コーヒーメーカーが2台。

カフェラテ、カプチーノ、エスプレッソ等々。デカフェもあり。

ティーバッグはドイツの高級紅茶ブランド、ロンネフェルトのもの。

海鮮丼をいただきました。この時期のブリは脂がのっていてねっとりおいしい!
白米だけでなく、海鮮丼用に酢飯が準備されているのがうれしいですね。

まったく写真映えしませんが、ホタルイカの沖漬けが食べたかったんですw

そして好物のエッグスラット。バケットを軽くトーストして一緒にいただきました。

器の底の方にトロトロのマッシュポテトが隠れています。上にのっている半熟タマゴを崩しながら・・・。
トリュフ塩はあまり感じませんでしたが、おいしくいただきました。

そしてデザート。背後のコーヒーカップと比べて、デザートのサイズ感がお分かりでしょうか。
欲張ってコーヒーゼリーとフランボワーズムースをひとつずついただいたら、お腹パンパンです。
デザートのクオリティが高い。大満足です。

カフェもあります。テイクアウトショップのGRAB’n’GO Coffee & Deli(グラブ’ン’ゴー・コーヒー・アンド・デリ)
1階ホテルエントランスの横にはイートインスペースもあるテイクアウトショップ、GRAB’n’GO Coffee & Deli(グラブ ‘ン’ ゴー・コーヒー・アンド・デリ)があります。

店内の様子。天井も高く明るい店内。

色どり鮮やかなケーキの数々。
定番のイチゴショートからチーズケーキ、季節のフルーツタルトなど。
1つ500円~600円くらい。

この日のマフィンは全4種類。
プレーン、チョコレート、バナナ、ブルーベリー、各480円。

テイクアウトに便利なサンドイッチやサラダもあります。
ランチタイム(11時~15時)は、お値段そのままで全てのサラダにパンが1個つきます。

ヨーロッパの老舗高級ジュースブランド、ラウチ(RAUCH)の果汁100%瓶ジュース。
お値段なんと1本550円!
日本ではまだまだ取り扱い数が少ないヴィーガン対応のジュースです。

ホールのケーキも4種類ありました。フルーツタルトにストロベリータルト、

ストロベリーホワイトチョコムースにチョコレートケーキ。ツヤツヤでおいしそう!

3テーブル、6席あるイートインスペース。
外の景色がよく見えるのはいいんですけど、当然外からも丸見えなんですよね~。
新しいホテルだからってこともあり、通りすがりの人の大半が立ち止まって店内の様子を伺ってきますw
ガラスの一部だけでいいので、目隠し程度に擦りガラスや何かしらの加工を施していただけるとありがたい。
あえて長居しづらくしているとしたら、それはそれで納得!笑

今回はブルーベリーマフィンとアメリカーノを注文してみました。マフィンは温めてもらえます。
マフィンは1つが結構大きめでボリューム満点。コーヒーもカップになみなみ注がれていました。

店名のロゴが入ったサーモボトル(1本4,200円)はじめ、クッキーの詰め合わせなどオリジナルグッズも販売されています。

グラブ’ン’ゴークッキーの詰め合わせ(3,100円)。缶がかわいいですね。

ダブルツリーオリジナルのチョコチップクッキーの詰め合わせ(1,800円)も。

※2023年1月現在、グラブ’ン’ゴーコーヒーアンドデリは、ヒルトンオナーズゴールド・ダイヤモンド会員割引やHPCJ割引の対象外でした。
まとめ
2023年1月にオープンしたばかりのダブルツリーbyヒルトン内にあるオールデイダイニングkorare(コラレ) WINE AND DINEでの朝食と、1階のテイクアウトショップGRAB’n’GO Coffee & Deli(グラブ’ン’ゴー・コーヒー・アンド・デリ)の様子をお届けしました。
コラレは富山ならではの新鮮な海の幸で自分で海鮮丼を作って食べられるのはかなりポイント高いと思います。個人的にはデザートのクオリティの高さもうれしいところ。
まだオープンしたばかりで冬の食材が中心でしたが、季節によってお料理のラインナップがどのように変化していくのかも引き続き楽しみであります。
グラブンゴーコーヒーアンドデリは、素泊まりでの利用時や、ちょっと小腹が空いた時、軽めのランチに利用するのも良さそうですね。
JR富山駅から徒歩5分もかからない好立地な上に、宿泊代金もリーズナブルなので、これからもどんどん利用させていただきたい!と思わせてくれるホテルでした。
営時間業と参考料金
オールデイダイニングkorare WINE AND DINEの営業時間は、6時30分~21時(L.O. 20時30分)。
詳細は以下の通りです。
参考料金は以下の通り。 ※上記メニュー以外にもアラカルトメニューあり。 ※税金・サービス料込みの料金です ※ヒルトンオナーズのステータスがゴールド会員以上で同伴者1名まで朝食無料
平日 お一人様 4,000円 / 6~12歳のお子様 2,000円
土・日・祝 お一人様 5,000円 / 6~12歳のお子様 2,500円
なお、テイクアウトショップGRAB’n’GO Coffee & Deliの営業時間は、8時30分~18時です。
この記事がどなたかのご参考になればうれしいです。
ぬるまゆのぬるっと飛行機旅

